飛耳長目ノート

日々の「気になること」「雑学」について書いていきます。ブログを書くことで日本をもっと知っていきたいと思っています。

英語で日本文化紹介

七草粥の由来を英語で説明するには?

2017/01/02

正月が終わると七草粥となりますね。

新年のご馳走で胃が疲れていますし、
何より正月太りが気になる時期ですから
あっさり低カロリーでとても素敵な行事です。

この七草粥、英語で説明するならどうなるでしょう?

スポンサードリンク

七草粥の由来は?

七草粥の由来ですが、
実は現在のような「疲れた胃を休める」といったものではないのです。

そもそもは中国の風習で、
「七日正月」や「七日節句」といいます。

本来は五節句のひとつの「人日の節句」で、
人の日として占いを立て、
七種の若菜を入れた汁物を食べて、
無病息災を願ったことが始まり
です。

ちなみにこの日は昔はお役人の昇進が
決まる日でその出世を願った行事でもありました。

それが奈良時代に日本にやってきて、
七草粥になったわけですね。

江戸時代には五節句として正式に定められ、
国内に定着するようになりました。

春の七草を英語で言うと?

七草といっても草(grass)と訳すと
草を食べるのか!って思われてしまいかねないですよね。

ですので、seven herbsとするのがいいでしょう。
七草粥だとseven herbs rice porridge
rice porridge with seven spring herbsなどとするといいでしょう。

七草それぞれの英語訳は
相手がどれだけ野草に詳しいかによって
通じるかどうかが決まってきます。

nanakusa

  • 芹(セリ)→water dropwort
    「競り勝つ」という意味を込めています
  • 薺(ナズナ)→shepherd's purse
    「撫でて汚れを除く」という意味を込めています
  • 御形(ゴギョウ)→cudweed
    「仏体」という意味を込めています
  • 繁縷(ハコベラ)→chickweed
    「繁栄がはびこる」という意味を込めています
  • 仏の座(ホトケノザ)→henbit
    「仏の安座」という意味を込めています
  • 菘・鈴菜(スズナ)→tunip
    「神を呼ぶ鈴」という意味を込めています
  • 蘿蔔・清白(スズシロ)→daikon radish
    「汚れのない清白」を込めています

それぞれの草にもありがたい意味が込められているのが日本らしいですよね。

七草粥を英語で説明するにはどうすればいい?

七草粥を英語説明するには
上で説明した英語訳を使えばいいと思います。

Nanakusa-gayu is a rice porridge with seven spring herbs.

七草粥は七つの春の野草が入ったお米の粥です。

このように定義のようにいうと分かりやすいと思います。

スポンサードリンク

余裕があるのであれば、もう少し由来や
そこに込められた意味について説明するといいでしょう。

We eat the seven rice porridge so that we can protect ourselves against evils and invite good luck by eating the seven herbs that endure cold winter.

私たちは寒い冬に耐えている草を食べることを通じて、
邪気を祓い、幸運を呼び寄せるために七草粥を食べます。

This tradition was introduced from China and then become popular in Japan.

この伝統は中国から紹介され、その後、日本に定着しました。

これぐらい言えればかなりわかってもらえるのではないでしょうか?

nanakusa-gayu

七草粥はあっさりしていますし、野草とお米だけのシンプルな料理なので、

ついでに七草粥を食べてもらえると一番いいですよね!

-英語で日本文化紹介