飛耳長目ノート

日々の「気になること」「雑学」について書いていきます。ブログを書くことで日本をもっと知っていきたいと思っています。

今日は何の日?

海の日の由来と起源は?ハッピーマンデー制度って?

7月の第3月曜日といえば海の日ですね。

海の日は制定されたのが1995年
施行されたのが1996年なので、
すでに20年の歴史がある祝日なんです。

ただ、いまいち由来がわからない祝日でもあります。
特に最近はハッピーマンデー制度があって、
元の日付もうろ覚えの人が増えてきています。

もう1度おさらいしておきましょう!

スポンサードリンク

海の日の由来は?

そもそも海の日とはどんな日なのでしょうか?

実はこの海の日ですが、
祝日になる前から「海の記念日」と呼ばれていました。

海の記念日1941年に制定されています。

どんなことを記念したかというと、
1876年に明治天皇が北海道・東北地方を巡幸された際、
灯台巡視の汽船によって航海して横浜港に帰着したこと
です。

灯台巡視船というのがポイントで、
これまでは軍艦に乗られていたのが、
一般船に乗られたのが大きいんですね。

これまでは海を船で移動することは普通の人には一般的ではありませんでしたが、
これ以降、徐々に船を利用しての旅行をするようになりました。

ちなみに明治天皇が御召し船としてご利用された灯台巡視船
明治丸と名付けられています。

灯台巡視船としての使われていた後も
現在の東京海洋大学である商船学校に貸与され、
係留練習船として操帆訓練などに用いられていました。

現在も東京海洋大学越中島キャンパス
重要文化財として保存されています。

ハッピーマンデー制度って?

ハッピーマンデー制度についても復習しておきましょう。

ハッピーマンデー制度2003年祝日法改正でできた制度。

月曜日を国民の祝日とすることで、
土曜日・日曜日と合わせた3連休とするもの
です。

現在その対象となっている祝日は
成人の日、海の日、敬老の日、体育の日

4日あるということ3連休が年4回ということですね。

結構多いですよね。

スポンサードリンク

確かに連休が増えていいという意見もありますが、
学校では月曜日に休みが固まってしまい、
時間割作成とカリキュラム進行が難しくなったり、
病院などに行きにくくなったりと
問題点もちらほら指摘されています。

また、祝日の由来がわかりにくくなってしまうのも困りますよね。

そもそも敬老の日や体育の日が
元はいつなのか知らないケースもこれからは出てくるでしょうね。

まとめ

それでは最後にまとめておきましょう!

海の日の由来は1876年の明治天皇の地方巡幸の際、
灯台巡視船「明治丸」に御乗船され、
横浜港に帰着されたことを記念したものです。

こういう起源もあるので、海の日は
海洋関係者にとってはとても大事にしている日なんですね。

ハッピーマンデー制度はいい制度ではありますが、
せっかくの記念日の由来について忘れることなく、
休暇を楽しみたいものですね!

-今日は何の日?