初詣の時期がやってきましたね。
同僚に外国人の方がいる人は一緒に行く機会もあると思います。
初詣の慣習だけでなく、
お守りや破魔矢など初詣でよく買うものなどについても
説明できるようになりましょう!
初詣を英語で言うとどうなる?
初詣というのは言葉そのままで
「(1年の)最初に(神社に)詣でる」ということ。
なので、the first visit to a shrineとすればいいでしょう。
簡単に説明するならこんな感じです。
Hatsumoude is the first visit to a shrine in a year.
初詣とは1年で最初に行う神社へのお参りです。
少し情報をつけくわえてもいいでしょう。
Many Japanese people visit a shrine during the first three days of January.
多くの日本人が正月の3日間に神社へお参りします。
We wish New Year’s health, happiness, and so on at Hatsumoude.
初詣では新年の健康や幸福などを祈ります。
もう少し状況を説明すると喜ばれるかもしれません。
例えば、神社の状況などを説明してみましょう。
Some shrines attract a lot of worshippers every year.
毎年、多くの参拝者を集める神社もあります。
For example, more than three million people visit Meiji Jingu at hatsumoude every year.
例えば、毎年300万人以上の人が初詣で明治神宮を訪れます。
初詣の慣習についても英語で説明してみましょう!
初詣の慣習についても英語で説明できるといいですよね。
外国の人にとって興味のありそうなことについて
まとめてみましたので、使ってみてください。
まずは初詣の時間について。
大晦日の除夜の鐘が終わってから
初詣に行くというのは外国の人から見ると不思議ですよね。
Many shrine are opened specially on the night of New Year’s Eve.
多くの神社は大晦日の夜に開いています。
Some people arrive there right after they hear the joyanokane.
除夜の鐘を聞いた後、すぐに神社にお参りする人もいます。
Joyanokane is the bell which rings out in the old year.
除夜の鐘は1年の終わりに鳴らされる鐘です。
スポンサードリンク
また、作法についても簡単に説明できるといいと思います。
なかなか難しいので、やって見せながらがいいでしょう。
例えば「二礼二拍手一礼」。
こちらはbowing twice, clapping twice, and bowingで問題ありません。
お清めについても一緒にやってあげるといいですよ。
神社で買える縁起物をどう説明する?
最後に初詣に神社で買える縁起物についてです。
破魔矢はsacred arrowsと言えばいいです。
お守りはgood luck charmsで、
熊手はrakeと言います。
熊手についてはsacredを頭につけてもいいかもしれませんね。
また、おみくじはPeper fortuneなどでいいでしょう。
流れも大事ですが、こういうところも英語で説明できるといいですよ!