飛耳長目ノート

ひな祭りを英語で説明してみよう!

3月3日はひな祭りですね。

女性にとっては身近なひな祭りですが、
男性にとってはピンとこないところも多いですよね。

外国の人にとってもひな祭りというのは興味深い風習のようで、
結構色々聞かれたりします。

ひな祭りについて簡単に説明できるようにしましょう!

ひな祭りの由来は?

そもそもひな祭りはどのような由来の行事なのでしょうか?

3月3日桃の節句と呼ばれ、
1月7日人日の節句などと一緒に五節句と呼ばれます。

初節句には女の子の健やかな成長と幸せを願いながらお祝いをするようになり、
そこにひな人形を飾るという風習が徐々に加わるようになりました。

ひな人形を飾るようになったのは、
流し雛という風習とひな遊びの2つから来ています。

流し雛とは紙で作った人形に自分の穢れを身代わりに移し、
水に流して厄を祓うという行事です。

また、ひな遊びは平安時代の貴族の子どものおままごと遊びのことです。

この2つが合わさり、女の子の厄を身代わりする男女一対の紙人形が作られるようになりました。

最初は流し雛として川に流していましたが、
室町時代から飾るものになり、
江戸時代にはひな壇に飾るとても華やかなものになりました。

これがひな祭りの由来ですね。

ひな祭りを英語で説明すると?

それでは英語でひな祭りを説明してみましょう。

In Japan, we celebrate Hinamatsuri on March 3.
日本では3月3日にひな祭りというお祝いをします。

Hinamatsuri means Doll’s Festival.
ひな祭りとは人形のお祭りという意味です。

Hinamatsuri is an occasion to pray for young girls’ growth and happiness.
ひな祭りは、女の子の成長と幸せを願う行事です。

In Hinamatsuri, most families with girls display dolls called Hina-ningyo.
ひな祭りでは、女の子のいる家庭では、ひな人形と呼ばれる人形を飾ります。

スポンサードリンク

Before we started displaying dolls in our houses, Japanese made paper dolls of a girl and a boy and placing them in the river.
ひな人形を飾る前は、紙などで作った男女一対の雛の人形を川に流していました。

This was called “nagashi bina”.
これを流し雛と言っていました。

In Japan, it was believed that the dolls protected girls from sickness or ill-fortune.
人形たちが女の子を病気や不運から守ってくれると信じられていました。

こんな感じでどうでしょうか?

今回はひな祭りの概要を英語で説明してみました!
参考にしてみてください。