飛耳長目ノート

書き初めを英語で説明するには?由来は?

小学校や中学校のころ、書き初めの宿題がでましたよね。

最近も学校では書き初めをやっているのでしょうか?

子ども向けの正月行事としてはメジャーな存在である書き初め
由来まできちんと知り、外国の人にも説明できるようにしましょう!

書き初めの由来は?

そもそも書き初めはいつ書けばいいのでしょうか?
元旦なのかなと思う人は多そうですが、
実は違います。

もちろん、学校の始まる前の日も違いますよ(笑)。

書き初めは正月が開けて2日に行うのが原則です。
2日は仕事始めの日とされていますので、
昔の農家の人なら木刈り初めなど、
商家なら初荷を出すなど、
仕事を始める日だったのです。

とはいえ、どちらかというと形だけのもので、
その年の安全などを願うことも含まれる行事でした。

仕事に限らず茶道などのお稽古ごとも
2日から始めると上達が早いと言われていますね。

書き初めの由来は平安時代の宮中の「吉書始め」
元旦の早朝に汲んだ水で墨をすり、
その年の恵方に向かい、詩や和歌を書く行事
です。

それが徐々に変化し、江戸時代のころには庶民に普及し、
書き初めという行事になっていきました。

明治のころからは学校でも書道の時間が始まり、
一気に日本全国に広まっていきました。

なぜ書き初めをするの?

書き初めをする理由はシンプル。
字の上達を願うというものです。

新年に字を書き、神様に納め、
字が綺麗になることを願うわけですね。

そのため、昔は「寿」など
縁起のいい字を書くのが基本だったのですね。

現在も新年の目標などを書く人は多いでしょう。

ちなみに書き初めで書いたものは
1月11日に行われるどんど焼きで燃やすのが基本。

紙が高く燃え上がれば燃え上がるほど
上達すると言われているそうですよ。

スポンサードリンク

英語で書き初めを説明する場合は?

書き初めの英語の前に習字をなんというかから。

calligraphyが習字です。

そして、書き初めはthe first calligraphy of the yearとなりますね。

では、簡単に説明してみましょう。

Kakizome is an event where we write the first calligraphy of the year.
書き初めは新年最初の習字を書く行事です。

When we write the first caligraphy of the year, we face an auspicious direction.
書き初めをするとき、私たちは縁起のいい方角(恵方)を向きます。

In Kakizome, we write our new year’s resolution or a Chinese character that represents good and happy meaning such as “hope” and “dreams come true”.
書き初めでは私たちは新年の抱負や良い意味のある漢字、例えば「希望」や「大願成就」などを書きます。

After Kakizome, we will burn the paper with the first calligraphy of the year in Dondo-yaki event with hoping improvement of our skill of calligraphy.
書き初めの後、私たちは自分たちの書道が上手になることを祈りながら、書き初めを書いた紙をどんど焼きというイベントで焼きます。

こんな感じですね。

最近はどんど焼きなどのイベントもなかなか行われていないようです。
お餅などを焼いて食べるなど楽しかった思い出があるのですが…。
残念ですね。