2月11日は建国記念の日ですね。
よく建国記念日と言われますが、
正式には建国記念の日なんです。
日本の建国はいつなんでしょうか?
わからない人も多いですよね。
世界の多くの国々と違い、
日本は建国日が明確ではありません。
そのため、建国記念の日と呼ばれるわけですが、
その辺の事情を含め、外国の人に説明するにはどうすればいいでしょうか?
調べてみました!
日本の建国記念の日はどう決まった?
日本の建国記念の日はどう決まったのでしょうか?
大日本帝国憲法の発布が2月11日ですから、
それと関係があるのかな〜と思っていましたが、
違いました!
昔の祝祭日の1つ、紀元節だったんですね。
紀元節とは、『日本書紀』が伝える初代天皇である神武天皇即位の日。
具体的にそれはいつかというと、あくまで言い伝えですが、
紀元前660年1月1日となります。
これは旧暦ですので、現在の暦に明治時代に変換し、
2月11日となったわけですね。
第二次世界大戦までこの日は祝われていましたが、
戦後、歴史的根拠がないとして中断。
その後、1967年に復活し、現在に至ります。
祝日法では、建国記念の日の趣旨を、「建国をしのび、国を愛する心を養う。」としています。
スポンサードリンク
外国の建国記念日はどんなもの?
外国の建国記念日はどんなものなのでしょうか?
多くの国は元々植民地だったので、
独立記念日などが建国記念日となっています。
そうではない国も独立に類する日が建国記念日です。
例えば、フランスであれば、7月14日のパリ祭がいわゆる建国記念日に当たりますが、
その日はバスチーユ牢獄襲撃・政治犯解放でフランス革命が始まった日ですね。
そのフランスは1789年がフランス革命ですから、
18世紀が起源ということになりますが、
多くの国は19世紀や20世紀にできた国ばかり。
例外はスイスの1291年などかなり少数となります。
ちなみにお隣の大韓民国には2つあり、
1つが8月15日の光復節、もう一つが、10月3日の開天節です。
光復節は日本の植民地支配の終わった日ですが、
開天節は神話に基づく建国の日です。
日本と大韓民国だけが、神話に基づく建国記念の日を持っているんですね。
外国の人に建国記念の日を説明してみよう!
では、英語での説明を考えていきましょう!
建国記念の日を英語にするのは簡単です。
National Foundation Dayで十分通じます。
問題はここから。
多くの国が明確な建国記念日を持っており、
日本のような形での記念日ではありません。
その辺を踏まえて説明していきましょう。
Japanese celebrates February 11th as National Foundation Day.
日本人は2月11日を建国記念の日として祝います。
We call it kenkokukinen-no-hi.
建国記念の日と呼んでいます。
According to old Japanese mythology, the first emperor of Japan ascended to the throne on this day about 2650 years ago.
日本の神話によると、日本の最初の天皇が約2650年前のこの日に即位したと言われています。
It is said that the first emperor of Japan was Emperor Jimmu and he was an ancestor of the present Imperial Family.
日本の最初の天皇は神武天皇であり、神武天皇は現在の天皇家の先祖と言われています。
It was celebrated as kigensetsu until the end of the Second World War.
この日は第二次世界大戦終結まで紀元節として祝われていました。
Because of no real historical basis, it had been discontinued for a while after the war.
歴史的根拠がないので、戦後、しばらくの間中断されていました。
But it was designated a national holiday again in 1967.
しかし、1967年にまた国民の祝日に指定されました。
こんな感じでしょうか。
なかなか説明しづらいですが、
頑張って説明してみましょう!