ジューンブライドの由来は?どんな意味がある?
ジューンブライドって言いますよね!
6月に結婚すると幸せになるっていうことで
よく言われています。
ただ、よく考えるとなぜ6月に結婚すると幸せになれるのか、
よく分からないですよね!
なんでなんでしょうか?
もう1つ疑問に思うのが、
実際にどうなのかなっていうこと。
6月ってあんまり結婚式に適していないような気がするんですよね。
雨も多いですし…。
どうなのでしょうか?
調べてみました!
ジューンブライドの由来は?
なぜ6月に結婚するといいのでしょうか?
ジューンブライドの由来には諸説ありますが、
代表的なものを2つ紹介しましょう!
1つ目がJUNO(ユーノー)という女神に由来しているというもの。
ユーノーはローマ神話で結婚を司る女神です。
6月は結婚や女性を守るJUNOの月ですから、
JUNEなんですね。
ちなみにこのユーノー、ギリシャ神話ではヘラで、
美の女神アフロディーテにも劣らぬ美しさを誇っていました。
ゼウスの奥さんとなる人ですね。
でも、ゼウスは浮気ばかり。
というわけでヘラは嫉妬ぶかい女神として描かれています。
この説をさらに説得力のあるものにしているのが、
5月の花嫁は縁起が悪いというもの。
ユーノー(ヘラ)が6月を守護するように
5月を守護したのはローマ神話で豊作の女神とされるマイア。
マイアは農作業が忙しい5月に結婚をして浮かれている人を嫌います。
そのため、5月の花嫁は縁起が悪いということになったのです。
実際のところ、農繁期である3月から6月はヨーロッパでは結婚が禁止されていたんですよ。
もう1つの説も農業と少し関係があります。
こちらはヨーロッパの気候に強い関係があります。
6月はヨーロッパでは1年のうちで雨が最も少なく、
しかも、収穫後ということからお祭りムード。
そこから6月の花嫁は縁起がいいということになりました。
個人的にはユーノーの方がロマンチックでいいような気がします。
ギリシャ神話のヘラのことを知ると微妙なところもありますけどね。
スポンサードリンク
実際のところ日本では6月に結婚は多いの?
続いて日本では6月に結婚しているのかについて見ていきましょう!
6月というと梅雨ですから、あまり結婚式という感じはしないですよね。
厚生労働省の人口動態統計速報を見ると
月ごとの婚姻件数のグラフが見れます。
それによると平成28年のトップは3月、
続いては11月となっていました。
6月はというと9月や10月よりは多いですが、
下から数えた方が早かったです。
やっぱり雨も多いですし、結婚式という季節ではないんですね。
3月や11月は暑すぎず寒すぎず、
しかも、雨もそこまで多くはないですからね。
ちなみにこんな日本でジューンブライドという言葉が知られているのは
結婚式を挙げてもらう側であるホテルが宣伝したから。
ヨーロッパでの習慣を紹介して
少しでも6月の結婚式件数を増やそうとしたんですね。
まとめ
それではまとめていきましょう!
ジューンブライドの由来は
ローマ神話の結婚を司る女神ユーノーが
6月を守護しているから。
日本の婚姻件数では3月や11月は多いですが、
6月はそれほど奮いません。
ジューンブライドが日本に紹介されたのは、
そんな状況を変えるための宣伝努力があったからです。
日本に紹介された経緯を知ると
途端にロマンティックな雰囲気ではなくなりましたね。
ロマンティックなのもいいですが、
日本は日本らしく、過ごしやすい季節で
結婚式を挙げた方がいいのかもしれませんね!