飛耳長目ノート

福袋は英語では何て説明すればいい?その由来は?

正月といえば福袋の季節ですね。

福袋は日本の文化ですが、
それを求めて正月早々列をなす映像は
外国人の方にとってはなかなかインパクトのあるものではないでしょうか?

そんな福袋を英語で説明するならなんというか?
考えてみました!

そもそも福袋の由来は?

福袋は大黒様からきていると言われています。

大黒様は大黒天とも言われ、
七福神の中の1つ。
福の神として有名です。

米俵に乗り、左手に大きな袋、
右手に打ち出の小槌を持っている神様
といえば
みなさんピンときますよね。

こんな感じの神様です。

その左手に持っている袋がいわゆる福袋なんですね。

ちなみに大黒天はもともとはインドのマハーカーラという神様、
調べてみると大黒様の幸せそうな姿と全く異なる怖そうな神様でした。

国が変わるといろいろ変わるものですね。

福袋はいつ、どこで始まった?

福袋の起源にはいろいろな説があります。

主な説として大丸呉服店(今の大丸)を起源とする説と
鶴屋呉服店(今の松屋)を起源とする説があります。
他に福袋を昔からやっていたと言われているところには松坂屋もあります。

大丸説だと江戸時代、鶴屋呉服店説だと明治時代からということになります。
松坂屋も同様に明治時代からとなります。

大丸起源説によると、
最初の福袋は端切れと呼ばれる半端な布切れを袋に詰めて
新年の初売りの際に売っていたようです。
その際に当たりとして金の帯などを入れていたそうで、
その辺が福袋としての始まりのようです。

スポンサードリンク

改めて福袋とは?英語だと何という?

最近は中身が見えるものもありますが、
福袋というと何が入っているかわからない、
とはいえ、福袋の値段以上のものは入っている

そんな商品となります。

そんな福袋に近いものとして
Goodie bagなどがあります。

これは子ども向けに詰め合わせの小物をプレゼントする習慣です。
日本だとお菓子などを連想しそうですが、
アメリカではアレルギーなどを避けるために基本お菓子などではなく、
文房具やおもちゃなどを詰めるようです。

ただ、これは日本で言われるものとは少し違いますね。

もう一つ近いものとして、
Grab bagというのもあります。

これは福袋と同じように中身のわからないバッグの中に
いろいろな商品が詰まっているというものです。
ちなみに中身が見えないという意味でMystery bagなどとも呼ばれます。
Mystery bagだとかなり福袋に近い印象を受けますよね。

とはいえ、Grab bagやMystery bagだと
福袋の「福」の部分があまり伝わりません

ということでLucky bagなんていう呼び方でもいいのかなと思います。

例えばこんな英文で紹介してはどうでしょう?

“Fukubukuro” is like grab bags and mystery bags or we may call them lucky bags.
These usually contain variety of goods that are much more valuable than the price of the bag.

これに加えて、いろいろ起源などを伝えられるといいですね!