飛耳長目ノート

日々の「気になること」「雑学」について書いていきます。ブログを書くことで日本をもっと知っていきたいと思っています。

行事・イベント

引っ越しそばは関西地方にもあるの?どこで食べる?

2017/01/02

現在ではあまり行われなくなった習慣に
引っ越しそばというのがあります。

今は引っ越しをしてもあまり近所のひとに挨拶をしない家庭も多いですからね。

でも、由来を調べてみるととても面白かったので、
いろいろ調べてみました!

スポンサードリンク

引っ越しそばの起源は?

引っ越しそばとしてイメージするのが、
引っ越しをしながら、そばをすするというもの。

片付いていない部屋でダンボールに囲まれながら、
おそばを食べると思っている人は多いとおもいます。

引っ越しすること自体、とても大変ですし、
1日で片付くこともないです。

しかも、引っ越し先にまだ慣れていないので、
買い物も料理も大変。

ということで手軽に作れるそばを…。

でも、これは間違いなんです。
もともとの引っ越しそばは
引っ越し先の近所の人に配るものなんですね。

引っ越しそばの習慣は江戸時代から始まったと言われています。

もとは引っ越しの際、向こう三軒両隣に
お餅などを配っていました。

とはいえ、お餅などは値段もはるので、

もっと安いものはないかなと考えるようになったのです。

そこで考えられたのが安いそば。

soba-noodles

とはいえ、単に安いからということで選ぶのも失礼なので、
洒落をつけたわけです。

食べる「そば」の掛詞として家の「そば」ですね。

また、年越しそばなどと同様で、
細く長いそばから、「末長くよろしく」という気持ちも込めています。

安くて、しかも、筋も通っているので、
なかなか粋な贈り物だと思いませんか?

スポンサードリンク

関西ではどうなっているの?

そこで気になるのは他の地方ではどうなのか?という話。

江戸発祥ということですから、地理的に広がるのかちょっと微妙ですよね。
とはいえ、長く習慣になっているくらいですから、
全国的に広まっていてもおかしくはないです。

特に気になるのが関西地方

そもそもの話、そば自体が関東で食べられることが多いので、
関西にあるのかなぁと気になりますよね。

お雑煮などでも関東と関西はかなり異なりますよね。

実際関西の知り合いに聞いてみました。
答えは「ないわけではないだろうが、あまりメジャーではない」というもの。

実際のところ、そばを食べることもまれな関西人ですから、
仕方ないのかもしれませんね。

ちなみにうどん県で有名な香川県には
「引っ越しうどん」というものがあるそうですよ。

こちらは配るのではなく、家で食べます。
でも、食べる場所がちょっと特殊なんです。

家長はなんと「お風呂につかりながら」食べるんですって!

すごい習慣ですよね。
なかなか真似できません…。

-行事・イベント