硬水と軟水の違いは?メリットとデメリットを見てみよう!
昔、海外で生活していた頃、気になっていたのが、
洗濯機についていた水を温める機能。
これなんのためにあるのかな〜とずっと思っていました。
ちょっと調べてみると実はこれ、
硬水と軟水の違いに関係があることがわかりました。
ミネラルウォーターの表示に必ずある水の硬度。
一体どう言うものなのでしょうか?
硬水と軟水にどのような違いがあるのでしょうか?
調べてみました!
硬水と軟水の違いは?
硬水と軟水の違いは何でしょうか?
これは硬度の違いなんです。
硬度とは、水1L(1000ml)中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量を表わした数値。
いろいろな基準がありますが、
WHO(世界保健機関)の基準では以下の通りとなります。
硬度60mg/L未満→軟水
硬度60~120mg/L→中程度の硬水
硬度120~180mg/L→硬水
180mg/L以上→非常な硬水
日本の一般的な分類では
軟水は硬度が100mg/L未満のもの、
硬水は硬度が100mg/L以上のものを指しています。
日本の水道水の硬度は60mg/l前後で軟水となっています。
これは、日本の土は比較的水を通しやすく、
土中のミネラル分がそれほど溶け込まないからですね。
日本でも沖縄県に関しては硬度が高いそうですよ。
これには珊瑚礁が影響しています。
硬水と軟水のメリット・デメリットは?
ダイエットで硬水を飲んでいる人もいたりと、
硬水にはメリットもあるようです。
また、お茶を入れるには軟水がいいとも言われますよね。
こういったメリット・デメリットについても見ていきましょう!
硬水のメリット
・便秘解消効果
これはよく言われているものですね。
硬水中のマグネシウムが消化器に影響を与え、
便通を良くする効果があると言われています。
ただ、これはお腹を壊しやすいことの裏返しでもあるそうですよ。
・動脈硬化の予防
カルシウムやマグネシウムによる血液サラサラ効果もあるそうです。
これにより、動脈硬化の予防に効果があると言われています。
・肉料理やパスタ料理に適している
肉の臭みを消し、灰汁をだしやすくする効果があり、
洋風の煮込み料理に最適と言われています。
また、パスタを硬水で茹でると美味しいそうですが、
確かに美味しかったような気もしますが、
その時は水道管から硬水が出るところに住んでいたので、
軟水と食べ比べたわけではないです。
硬水のデメリット
・結石のリスク
硬水にはカルシウムがたくさん含まれているので、
腎臓の機能に問題ある人には結石のリスクも高まると言われています。
・素材の風味を活かしにくくなる
マグネシウムには独特の苦味があり、
食べ物の香りを邪魔してしまうことがあります。
コーヒーやお茶を硬水で入れるとあまり美味しくないと言われるのは
このあたりが原因です。
・肌や髪に優しくない
硬水で髪を洗うとカルシウムイオンやマグネシウムイオンの影響で
髪がバサバサになったりします。
肌に関してもつっぱりやすくなるようです。
スポンサードリンク
軟水のメリット
・素材の風味を活かせる
軟水は無味無臭なので、素材の味に影響をほとんど及ぼしません。
・赤ちゃんに適している
軟水はマグネシウムの含有量が少ないので、
赤ちゃんの胃腸に負担をあまりかけません。
・泡立ちが良い
軟水は石鹸や洗剤の泡立ちが良いのも特徴です。
硬水は泡立ちが良くないので、
私の昔の家の洗濯機のように水を温める機能が必要だったりします。
軟水のデメリット
・ミネラル補給ができない
あまりデメリットのない軟水ですが、
あえて言うならこれがデメリットでしょう。
ミネラルがあまり含まれないのは、良い点もありますが、
ミネラルが摂取できないと言うことでもありますよね。
まとめ
最後にまとめてみましょう。
硬水と軟水の違いは
水に含まれるカルシウムやマグネシウムの量の違いです。
硬水はカルシウムやマグネシウムが含まれていることで
メリットもありますが、デメリットもあります。
軟水はカルシウムやマグネシウムをあまり含んでいないので、
あまり癖もなく、大きなメリットもデメリットもありません。
とは言え、食材を活かすのであれば便利ですよ。