飛耳長目ノート

日々の「気になること」「雑学」について書いていきます。ブログを書くことで日本をもっと知っていきたいと思っています。

今日は何の日? 違いを生む「違い」

5月4日はラムネの日!その由来は?サイダーとの違いは?

5月4日ラムネの日です。
あの独特な瓶に入った飲むラムネですね。

夏に飲むと美味しい飲み物ですよね。

5月4日とラムネにはどのような関係があるのでしょうか?
ぱっと見では関係がなさそうにも思えますよね。

ラムネの日の由来はどのようなものなのでしょうか?

調べてみました!

スポンサードリンク

ラムネと5月4日の関係は?

ラムネと5月4日にはどのような関係があるのでしょうか?

実は5月4日は日本にラムネが入ってきた歴史に関係があります。

ラムネが日本に入ってきたのはペリー来航の頃と言われています。

日本で初めてラムネを製造したのは長崎の藤瀬半兵衛という人物

ラムネはもともとレモネードのこと。
長崎といえば出島もありますから、
新しい文化がどんどん入ってくる中、
ラムネも入ってきたのでしょう。

ただ、この長崎の藤瀬半兵衛がラムネを製造した年月日について
正確なものが分かっていないのです。

分かっているのは1865年という年だけ。

ですから、実はラムネの日の5月4日は藤瀬半兵衛とは無関係なんです。

5月4日は東京の千葉勝五郎という人物
ラムネの製造販売を開始した1872年の5月4日から来ているのです。

藤瀬半兵衛にとってはとても残念な話ですね!

ラムネの瓶は何という?サイダーとラムネの違いは?

ついでにラムネの豆知識をまとめていきましょう。

ラムネの瓶というとあの特徴的なビー玉の入った瓶をイメージすると思います。
あの瓶の名前を知っていますか?

名前はコッド瓶と言います。
コッドネックボトルとも言いますね。

名前の由来は特許を取得したハイラム・コッドさんの名前から。

あのガラス玉と炭酸飲料の内圧によって
瓶が密封されるというとてもよく考えられた仕組みなんです。

しかも、リサイクルが可能ですから、
エコの観点からも優等生なんですね。

決して瓶からビー玉を取ろうとして割ったらいけないんです!

お店の人が困ってしまいますよ!

スポンサードリンク

続いてはラムネとサイダーの違いについて。

ラムネとサイダーって何が違うのでしょうか?

実は最近は全く違いがないのです。

サイダーはリンゴを原料としている果実酒シードルから生まれたので、
昔は違いがあったのですが、今はどちらもレモン味ですから、違いがないんですね。

あえて言えばラムネはコッド瓶を用いているのが違いなのですが、
最近はコッド瓶を使わないラムネもありますから、
ラムネとサイダーの違いはなくなってきてしまっているんです。

まとめ

最後にまとめておきましょう!

5月4日のラムネの日は、
千葉勝五郎がラムネを製造販売した日を記念したもの。

ラムネのあの独特の瓶の名前はコッド瓶。

ラムネとサイダーの違いは今はほとんどありません。

ラムネとサイダーの違いがほとんどないっていうのは
びっくりしましたね!

違うものだとずっと思っていました。
瓶が異なるだけで雰囲気はもちろん、飲んだ印象も変わってくるんですね!

-今日は何の日?, 違いを生む「違い」