飛耳長目ノート

日々の「気になること」「雑学」について書いていきます。ブログを書くことで日本をもっと知っていきたいと思っています。

未分類

みりんとみりん風調味料の違いは?

煮物に欠かせない調味料、みりん

海外でみりんを買ったら、
よく見たらみりん風調味料

へぇー、そんなのあるんだなと、
とりあえず使っていたのですが、
よく考えると何が違うのでしょう。

海外の時はちょっと「仕方なく」使おうかなぐらいでしたが、
実はちょっと違うようです。

きちんと調べて見ました!

スポンサードリンク

みりんとみりん風調味料の違いは?

みりんとみりん風調味料の違いは何でしょうか?

まず、種類からして異なります。

みりんは醸造調味料
みりん風調味料は甘味調味料

なんですね。

どういうことか詳しく見ていきましょう。

みりんはもち米、米麹、醸造アルコールなどから作られています。

ですから、基本お酒

アルコール分は13.5から14.4%ですから、普通に日本酒並みです。

みりんと言えば、料理に甘味をつけるわけですが、
その糖分は約40%ぐらいです。

では、みりん風調味料はというと、原料は水あめ、米麹、食塩など。
糖分は55%以上ですから、みりんよりだいぶ甘いんですね。

みりん風調味料はどうして生まれた?

みりんとみりん風調味料の違いはわかりましたが、
なぜ、みりん風調味料が生まれたのでしょうか?

違うとは言え、味については
それほど大きな違いはないような気もしますよね。

実は、みりん風調味料が生まれたのは、
昔のスーパーではお酒を扱わなかったからなんですね。

みりんはお酒ですから、昔は酒屋でしか買えませんでした。

最近は、そんなことないので、気づかないですが、
みりん調味料が生まれたのはスーパーで売れるみりんのようなものを作りたかったからなんです。

実は値段もみりんの方がみりん風調味料より高いのですが、
これは原材料などの違いもありますが、酒税によるところも大きいんです。

スポンサードリンク

みりんとみりん風調味料をどう使い分ける?

みりんとみりん風調味料は使い分けるといいと言われています。

例えば、みりん風調味料はアルコール分が少ないので、
みりんほど煮る必要が特になかったりします

また、みりん風調味料の方がてりやつやをつけるにはいいみたいですよ。

逆にみりんの良さはアルコールがあるので、煮崩れを防ぎ、
味も染み込みやすくなると言われています。

また、アミノ酸の働きで臭い消しにもいいそうです。

ちなみに保存方法も異なり、
みりんは常温保存で大丈夫ですが、
みりん調味料は冷蔵庫で保存した方がいいそうですよ!

まとめ

ではまとめて見ましょう。

みりんは醸造調味料でアルコール度数も高く、お酒として分類されます
みりん風調味料は甘味調味料でアルコール度数が低く、お酒ではありません

こういった違いがあるので、
使い勝手も微妙に異なります。

というわけで、きちんと使い分けるべきなんですね。

-未分類