飛耳長目ノート

日々の「気になること」「雑学」について書いていきます。ブログを書くことで日本をもっと知っていきたいと思っています。

違いを生む「違い」

しらたきと糸こんにゃくの違いは?

寒くなってくると鍋やすき焼きが美味しいですよね。

鍋やすき焼きに欠かせないのがしらたき
味がしみてとても美味しいですよね!

でも、しらたきと同じような食品に糸こんにゃくというのがあります。
これは何が違うのでしょうか?

調べてみました!

スポンサードリンク

しらたきと糸こんにゃくの製造法の違いは?

まずはしらたきと糸こんにゃくの製造法を調べてみました!

両方とも原材料は蒟蒻芋(こんにゃく芋)

しらたきは、蒟蒻芋を粉にして水で溶いて糊状にし、
それをパスタのように細い穴から押し出して、
お湯に流し込んで固めることで作ります。

固めるのが後というのは意外ですよね。

shirataki

では、糸こんにゃくはどうでしょうか?

糸こんにゃくは、
板こんにゃくを細く切って、
糸状にしたものです。

こちらは固まったものを切るという方法なんですね。

しらたきの作り方は関東地方の発祥で、
糸こんにゃくの作り方は関西地方の発祥と言われています。

でも、現在はというと、
どちらも水で溶いたものを細い穴に通して作っているんですね。

ということは、製造法では違いがない!ということになります。

困りましたね〜。

しらたきと糸こんにゃくの色の違いは?

続いてはしらたきと糸こんにゃくの色の違いを見ていきましょう!

しらたきは漢字で書くと白滝

この名前は作り方からきています。
お湯に流し込まれる細いこんにゃくが
まるで白い滝のようだったので、白滝というわけですね。

というわけで、しらたきの色は白となります。

それに対して、糸こんにゃくは普通の板こんにゃくを切ったもの
こちらの色はいわゆるこんにゃくと同じ黒ということになります。

白滝は白。糸こんにゃくは黒。

nikujaga

こういう風にいけば簡単なのですが、
そうはいきません。

黒い白滝や白い糸こんにゃくが存在してしまうのです。

ご存知の通り、こんにゃくの色についても
地域によって違いがありますので、
白滝や糸こんにゃくの色にも地域差があるんですね。

どうすればいいんでしょう?

しらたきと糸こんにゃくの太さは?

それでは、しらたきと糸こんにゃくの
次の違いにいきましょう。

今度は太さです。

もともとの製造法が異なりますから、
しらたきと糸こんにゃくは太さが違うはず。

糸こんにゃくは固めた後に切るので、
あまり細くはできないですよね!

調べてみるとやっぱり違いがありました。

直径が太いものが糸こんにゃく、
直径が細いものがしらたき。

このようになるようです。

sukiyaki

数字で見せるとこうです。
直径4-8cm:糸こんにゃく
直径2-3cm:しらたき

ですが、残念ながら、業者によっては
太さに種類はあっても全て「糸こんにゃく」なんてところも。

残念ながら、両者の違いとしては弱いようです。

まとめてみると結局違いは?

というわけで、いろいろ調べてみましたが、
製造法、色、太さとも決定的な違いとはなりません。

あえて違いをというと名前ということになります。

スポンサードリンク

つまり、しらたきは関東生まれなので、
関東では細い麺状のこんにゃくをしらたきと呼び、
糸こんにゃくは関西生まれなので、
関西では細い麺状のこんにゃくを糸こんにゃくと呼びます。

なんとも言えない結論ですが、
確かに関東在住の私にとって
糸こんにゃくという名称は身近ではないのは事実。

ビミョーですが、納得するしかない結論でした!

-違いを生む「違い」