紅白歌合戦は正月番組だった?大晦日になった理由は?
紅白歌合戦で気になるのが、
紅白という言葉。
男性が白組で女性が紅組だから、紅白なのでしょうが、
紅白なら正月じゃないの?って感じた人も多いはずです。
それもそのはず、
実は紅白歌合戦は最初は正月に放映されていたんです!
なぜ大晦日になったのでしょうか?
その辺の事情を調べてみました!
紅白歌合戦はいつから始まった?
ということで、紅白歌合戦の歴史を振り返ってみましょう。
第1回の紅白歌合戦が放映されたのが、
1951年の1月3日。
戦後間もない頃ですね。
紅白というのも正月っぽいですよね。
最初はラジオ番組としてスタートしました。
テレビ放送が始まっていない頃ですから、
ラジオ番組というのも当然といえば当然です。
それが、テレビ番組になることになったのが、第4回です。
1953年2月1日からNHKテレビ放送が開始され、
その開局記念ということで紅白歌合戦をテレビ番組にすることになったのです。
ただ、そうは言っても当初は正月に放映する予定だったそうなんです。
大晦日になった理由は開局記念とは全く別の理由。
紅白歌合戦はラジオの頃はスタジオでの放送でしたが、
テレビにするということで劇場での放送ということにしたんですね。
ご存知の通り、現在の紅白歌合戦の会場はNHKホールだったりするので、
劇場での放送というのは当たり前のように見えますが、
当時はそうではなかったのです。
となると想像できると思いますが、
色々と大変なんですね。
で、NHKもやっぱりとても苦労したそうで、
何より劇場が見つからなかったんです。
三が日ということで探しても満員でとれなかったそうなんですね。
国民的番組とはいえ、他の予約を押しのけるわけにはいかなかったようです。
当時は現在と比べて音楽番組ができるホールも少なかったのもあるでしょう。
そのために第4回からの紅白歌合戦は大晦日開催になったのですね。
ちなみに会場は日本劇場でした。
ラジオ放送の紅白は正月放送ですから、
結局、1953年には紅白歌合戦は2回行われたというわけです。
スポンサードリンク
実はその前にも大晦日開催の紅白があった?
紅白歌合戦が大晦日開催になったのはそれはそれで良かったようなんです。
大晦日の方が人気歌手が参加しやすかったんですね。
ですが、実は紅白が大晦日にあったのはこれ以前にもう1回あったんです。
それが1945年終戦直後に行われた紅白音楽試合です。
実はこの番組、当初は「試合」ではなく、
「合戦」だったのですが、GHQから「合戦」を使わないよう言われ、
このようなタイトルとなったという歴史もあります。
この番組は12時の除夜の鐘がなるまで放映されるという、
まさに年越しの番組だったようです。
当たり前ですが、当時は終戦直後ですので、
当然終日運転の電車などもなく、
出場者の一部はそのまま会場に泊まったそうですよ。
その後、ブランクがあった理由は、
当時は同じ番組を繰り返し放映することは「能がない」
なんてみなされていたからなんですって!
すごい理由ですよね。
まとめ
紅白歌合戦は正月っぽいタイトルですが、
原型となった番組はやっぱり年越しの番組でした。
ただ、第1回から第3回までの紅白歌合戦は
正月に放送されていて、第4回から大晦日で放映となりました。
紅白にも色々歴史があって面白いですね!
他のことも調べてみてみたいと思いました!